就職Shopは正社員を目指す20代のに特化したエージェントです。リクルートが運営している信頼感もあり、利用を検討しているフリーターや既卒の方が多いです。
主な特徴を紹介します。
- 20代で正社員未経験のフリーター・既卒に特化している
- 書類選考なしで面接可能な求人が多い
- 来社してキャリアアドバイザーと対面で面談する(電話面談は基本的になし)
- 就職サポートの質は手厚い
- 若手採用に意欲的な企業が多く、内定を取りたい方におすすめ
- 職種が豊富で営業以外も紹介される
就職Shopがおすすめなのは正社員経験のない20代
正社員経験の少ない20代フリーターに特化してエージェントです。正社員経験が全くない方も利用可能で、利用希望者には必ず対面での面談を行っています。
未経験でも始められる職種としてはIT系、事務、販売、メーカー、製造、商社などが選べます。
利用者の口コミ評判
私の就活は正式に終わりました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
内定通知書も頂いたし。
就職shopに行って本当に良かった。
もし、既卒で、就職困ってる人がいたら行ってみて欲しいぐらいପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ— k.yuki (@vl_pf_yuki) 2017年6月28日
リクルートが運営する就職Shop「イジメにあったとしても、乗り越えたのなら立派なアピールになる」と言われた。暗い過去は隠すのがセオリーだったから、これはとても新鮮。そしてすごく嬉しい。隠し通さなくて済むのでとても楽になる。#就職Shop
— ベホマ (@2010Oceanic) 2014年9月24日
ていうか、今回の就職Shopでの2回目の面談で得たものが大きすぎた。
なぜなら【僕自身を再認識できた】から。
大学中退・ニート・収入無⇒速就職!ニート脱退!みたいな感じで、本当の自分に目を向けることができなかった。
ただ、就職Shopの担当の方のおかげもあって再認識できた。
— 大学中退バイトもしないニート@ライターのお仕事ください (@curry3333333) 2018年12月14日
就職Shopのデメリット
1.大企業や有名企業は少ない
社員数100名以下の中小企業が多いです。といっても職場環境が劣悪な企業を紹介するわけではありません。
もしも紹介した会社が求人票の条件と違っていて、ブラックな職場環境な場合は、別の所を紹介してくれます。
2.自分の経歴にあった求人しか紹介されない
就職Shopでは見込みのある求人しか紹介されません。求人検索機能もないため、多くの求人を見たい方には不向きです。
未経験でも必ず面談を行っていますが、理想が高すぎて紹介できる求人がなかったり、見込みがない人に対して企業との面接を勧められません。
28歳以上で未経験からのIT職を目指していても他の職種を勧められることもあります。
3.必ず対面で面談を行う。拠点は全国にあり。
電話面談は行っていません。キャリアアドバイザーとの対面での面談を重視しています。
拠点は全国に複数あります。
住所:ヒューリック銀座7丁目ビル(東京都中央区銀座)
新宿拠点
住所:新宿エルタワー(新宿区西新宿)
北千住拠点
住所:吾妻ビル(足立区千住)
西東京(立川)拠点
住所:ファーレイーストビル(立川市曙町)
横浜拠点
住所:NMF横浜西口ビル(横浜市西区北幸)
千葉拠点
住所:センシティタワー(千葉市中央区新町)
埼玉拠点
住所:大宮ソニックシティビル(さいたま市大宮区桜木町)
大阪拠点
住所:梅田阪急ビルオフィスタワー(大阪市北区角田町)
神戸拠点
住所:井門三宮ビル(神戸市中央区磯上通)
京都拠点
住所:K・I四条ビル(京都市下京区四条通室町)